2019.12.18
POST TITLEその書き方は大丈夫?アクセスアップに欠かせないブログのキーワードの重要性
ブログを書いているもしくブログを書き始めたいと思っっている人は、必ず何かしらの目的があると思います。
- アフィリエイト報酬を得たい
- 自分の考えを発信したい(アウトプットしたい)
- 集客のために見込み客を作っていきたい
など、人それぞれ「目的」のために日々頑張って書いていると思います。
けど、書き始めたのはいいけど、「全然反応ないな」とか「これ書き続けて意味あるのかな」って感じてくるタイミングは、どこかでやってきます。すでに今感じている人もいるかもしれません。
反応がない理由として、書き始めてまだ間もない場合、そしてあなたのブログ記事が適切に検索結果に引っかかっていない可能性があります。
「適切に引っかかていない」というのは、あなたの記事を見て欲しい人(ターゲットとして設定している人)が検索した時に検索結果に出て来ていないということです。
その場合は、「キーワード選定」を見直すことで改善できる可能性を秘めています。
ブログを書く上で「キーワード選定」は大事と言われています。
そこで今回は、
「ブログ書いてもなかなかアクセス流入が見込めない」
といった悩みを抱えている人に対して、そもそもなぜキーワードを決めることが大事なのかについて、お伝えしていきたいと思います。
ブログ検索で使われる検索エンジンについて
普段私たちがなにか調べ物をするときは、スマホやパソコンでsafariやChromeを開いて、検索窓になにかWordを入れて検索をします。この時の検索エンジン(検索技術)はほとんどがGoogleです。
中には、Yahooで検索しているよーという人もいるでしょう。
実は2011年よりyahooもgoogleの検索技術を使用しています。つまり、Yahooで検索してもGoogleで検索しても、どちらもGoogleの検索エンジンが使われているということになります。
その他、Internet Explorer(IE)やEdgeで主にデフォルトになっている「Bing」という検索エンジンもあります。
しかし、2018年時点での日本国内の検索エンジンシェアは、googleが71.76%、Yahooが23.82%と、2つ合わせて95%以上のシェアを持っていますので、googleの検索エンジンの仕組みをまず理解していきましょう。
日本でシェア95%以上のGoogleの理念を抑えよう
私たちが普段お世話になっているgoogleで、検索からのアクセス流入を作っていこうと日々奮闘しながらブログを書いていると思いますが、その前にgoogleの理念をみなさんは知っていますでしょうか?
Google の使命は、世界中の情報を整理し、世界中の人がアクセスできて使えるようにすることです。
Googleについて
これまで、検索技術の変更や改善は、すべてこの理念の元で行われています。
googleの検索技術がアップデートされるたびに、順位が上がったり下がったりした人は多いと思いますが、より世界中の情報を整理して、検索した人にとって有益な情報が手に入るように日々改善されています。
どこまでもいってもユーザーファーストであり、検索した人に求めていた有益な情報を提供できるかを常に追求しているわけです。
そこで、私たちが意識していきたいことは、ブログ記事(ページ)のキーワードと記事の内容です。
今回は、ブログ記事(ページ)のキーワードについて詳しく掘り下げていきたいと思います。
ブログの記事とキーワードの関係性
世界中のブログ記事、WEBサイト、WEBサービスが日々公開され、Googleには莫大の情報(ページ)が蓄積されています。
その中から、検索によってあなたの記事が検索結果に表示されるために一番欠かせないのが、「キーワード」です。
ブログ記事のタイトル、そしてブログの内容を頼りにして、検索されたキーワードと照らし合わせて(実際にはそれだけではないと思いますが)、一覧に表示されます。
この時、タイトルに入っていないキーワードの検索結果には、ほぼほぼ表示されないということです。
例えば、
「目玉焼きの上手な焼き方」の内容についての記事を書いたとします。
その記事のタイトルが「おすすめしたい4つの玉子料理」というタイトルだった場合はどうでしょうか?
目玉焼きを上手に焼けなくていつも焦がしてしまう人(Tさんと呼びます)が、検索する時に入力するキーワードは「目玉焼き 焼き方」を選ぶでしょう。
その時に、いくら目玉焼きの上手な焼き方について詳しく書いても、なかなかTさんの検索結果の一覧に出てこないわけです。
だって、ブログの記事のタイトルは「おすすめしたい4つの玉子料理」であって、Googleは「目玉焼きの上手な焼き方」の記事だと認識していないから。
このことから、適切なキーワードをブログ記事のタイトルの中に入れることが大事です。
ブログ記事の内容に合ったタイトルを付けて、検索結果に出てほしいキーワードを必ずタイトルに含めよう。
逆に、なんかおすすめな玉子料理はないかなーと調べ物をした人(Mさんと呼びます)が、「玉子料理 おすすめ」で検索したときも、Mさんの検索結果の一覧になかなか出てきません。
これは、ブログ記事の内容を見てみたら、おすすめな玉子料理についての内容ではないじゃないかとGoogleに認識されてしまうからです。
Googleさんの検索精度は日に日に精度が上がり、一昔前はタイトルだけ無理やりキーワードを詰め込めばよかった時もありましたが、今ではブログのタイトルはもちろん
記事の中の見出し、そしてどんな内容が書かれているかまで認識をしているようです。
ブログ記事のタイトルについて内容が本文に書かれていない場合は、検索した人(今回だとMさん)に対して、良い情報をお渡しできないかもしれない。
だから、たとえタイトルにキーワードが入っていても、内容(本文)が伴っていなければならないのです。
ブログ記事のタイトルに対するアンサーが、ブログ本文にかかれていること。
アクセス流入にキーワード選定は欠かせない
キーワードの選定が、検索からのアクセス流入にとても大事な役割があることをお伝えしました。
検索結果の一覧は、いくつかのキーワードを頼りにして、Googleの理念に則って表示されます。
欲しい情報を事細かく伝えることは出来ません。
だからこそ、キーワードを意識したブログ記事の書き方をマスターしましょう。